江戸木目込 招き猫 イメージ 1
江戸木目込 招き猫 イメージ 2
江戸木目込 招き猫 イメージ 3
江戸木目込 招き猫 イメージ 4

江戸木目込 招き猫

「招き猫」は、片方の前足を挙げて人を招く格好をした猫をかたどったラッキーアイテムの一種。江戸時代に発祥し、お客さんや財宝を招くと言われています。こちらは、日本の行事に欠かせない雛人形製作で培った伝統技術を持つ柿沼東光作の「招き猫」。ひとつひとつ、職人が手作りにて、丁寧に仕上げました。愛くるしい瞳や細い筋に生地を繊細に木目込みした「招き猫」は、日々の暮らしに彩りを添えます。